大腸カメラ(大腸内視鏡)

大腸カメラとは

大腸カメラとは近年、日本では大腸がんの罹患者数が増加傾向にあります。大腸がんは、がんによる死亡原因としても上位を占めるほどで、食生活の欧米化の影響が大きいとされています。大腸がんは、比較的進行が遅いと言われていますが、初期状態はあまり症状が見られないため、かなり進行してから発見されることが多いがんです。大腸がんの早期発見には、内視鏡による大腸カメラ検査が非常に有効です。
大腸カメラは、肛門から内視鏡挿入し、大腸の一番奥の盲腸まで内視鏡を進め、戻りながら大腸を直接観察する検査です。がんやポリープ、炎症など、さまざまな大腸の病気の発見に役立ちます。定期的に大腸カメラ検査を受けることで、早期発見が実現し、日常生活に支障を及ぼさずに完治や予防が可能になります。
大腸カメラ検査は、事前に下剤を服用する前処置の時間がかかり、検査の苦痛や検査後の膨満感から苦手意識を抱きがちですが、当院では、大腸カメラ検査をできるだけ楽に受けられるよう、細部にわたり十分に配慮しています。

苦痛を抑えた検査への取り組み

当院では富士フィルムの最新内視鏡システムを使用しております。

ELUXEO 7000システム
ELUXEO 7000システム最新の内視鏡システム『ELUXEO 7000システム』は、従来の内視鏡のレーザー制御技術をさらに進化させることで通常の観察に加えて、粘膜表層の血管や構造を強調させる「BlueLASERImaging(BLI)機能」や、画像の赤色領域のわずかな違いを強調させて表示する画像処理機能「LinkedColorImaging(LCI)」を搭載し、より精度の高い検査が可能になりました。必要に応じて病変の、粘膜表層の微細な血管や構造を強調し観察することで早期に腫瘍や炎症を発見することが可能となりました。
画像強調観察BLI/LCI機能に対応

画像強調観察BLI/LCI機能に対応粘膜表層の微細な血管や粘膜の微細な構造を強調して表示する機能BLIと、わずかな色の違いを強調して表示する機能LCIによって、炎症や早期がんなどの微小な病変を発見することができます。

光学拡大倍率約145倍を実現

近接1.5㎜からの観察可能なレンズを採用し、光学拡大倍率約145倍まで拡大観察することができ、粘膜表層の微細な構造や微小病変の早期発見・観察を行えます。

内視鏡炭酸ガス送気装置

内視鏡炭酸ガス送気装置内視鏡検査の際は、微小な病変を見逃さないよう、空気を送り込みながらひだを伸ばして観察する必要があります。しかし空気では、膨満感や圧迫感による苦痛を伴います。そのため当クリニックでは、少しでも患者さんの苦痛が和らぐよう、空気よりも約200倍の生体吸収に優れた二酸化炭素を使用し、よりスムーズで安全な内視鏡検査を実施しています。

当院の大腸カメラの特徴

1.鎮痛・鎮静剤を使用しリラックスした状態で検査が受けられます

鎮痛・鎮静剤を使用しリラックスした状態で検査が受けられます当院では、積極的に鎮静剤を使った内視鏡をおすすめしています。リラックスした状態で検査を受けられるので、内視鏡検査が苦手な方でも楽に行うことができます。鎮静剤の効果は人それぞれですが、苦痛や不快感がほとんどないとされています。
「鎮静剤を(たくさん)使用して眠っている間に終わります」という『無痛』大腸内視鏡とは全く別物で、会話が可能で、呼び掛けに応えられる程度でありリラックスしていただき検査を行います。
完全に眠っている間に検査を終えられるように、鎮痛・鎮静剤の調節も可能ですので、お気軽にご相談ください。

2.次世代内視鏡システム導入

当クリニックでは最新の新世代内視鏡システムELUXEO 7000システム」を導入しています。粘膜表層の血管や構造を強調させる「BlueLASERImaging(BLI)機能」や、画像の赤色領域のわずかな違いを強調させて表示する画像処理機能「LinkedColorImaging(LCI)」を搭載し、より精度の高い観察が可能になりました。次世代内視鏡システムは、早期がんの発見の強い味方です。

BLI

LCI

3.無送気軸保持短縮法

無送気軸保持短縮法当クリニックでは、無送気軸保持短縮法という、苦痛の少ない、お腹にやさしい手法を用いてカメラを挿入し、患者さんの痛みや苦痛などの負担を最大限に減らしています。大腸の形状は1人ひとり異なり、長く曲がりくねっていたり、さらには癒着など強くねじれている場合もあります。大腸カメラ検査時の苦痛は、カメラ挿入時に大腸がひきのばされることにより起こりますが、この苦痛を解消できるのが無送気軸保持短縮法です。
大腸挿入方はいく通りも方法がありますが、患者さんの腸の状態、体格によりいくつかの方法を使い分けて検査を行っています。

4.検査中に大腸ポリープ切除が可能

大腸ポリープ切除大腸がんのほとんどは、大腸ポリープを放置して発生していることから、当クリニックでは大腸ポリープを、その場で切除し、大腸がん予防につなげています、検査中に大腸ポリープを切除できるため、検査と別に日を設けることがないので、患者さんの負担が少なく、事前の食事制限も1回のみで済みます。
大きいポリープが見つかった場合は、加療が可能な医療機関へご紹介いたします。

5.炭酸ガスで検査後の膨満感などの不快感を解消

内視鏡炭酸ガス送気装置大腸カメラ検査では、蛇腹状になっている腸のシワやヒダ部分も見逃さずに観察するために、大腸を気体で膨らませる必要があります。当クリニックでは、吸収が早くて安全性の高い炭酸ガスを用いるので、検査後のつらいお腹の膨満感などの不快感を軽減しています。

6.ストレッチャーで寝たままリカバリールームに移動が可能

ストレッチャーで寝たままリカバリールームへ移動が可能鎮静剤を用いて検査をしたあとは、横になったままの状態でリカバリールームに移動できます。できる限り身体への負担を軽減させるため、体内から鎮静剤が抜けるまで楽な姿勢でお休みいただけます。

7.胃カメラと大腸カメラの同日検査が可能

胃カメラと大腸カメラの同日検査が可能当院では、胃カメラ検査と大腸カメラ検査の両方を同日に受けられます。両方の検査を1日で済ませることができるので、事前の食事制限も1回で済み、患者さんの負担が少なく検査を受けられます。忙しい方にも気軽に受けて頂けます。

8.土曜日検査も可能

土曜日検査も可能当院では、土曜日にも胃カメラ検査・大腸カメラ検査を受けることができます。平日はどうしても検査を受けられない方はお気軽にご相談をください。

9.AI技術を活用して大腸ポリープ等の病変のリアルタイム検出・鑑別を支援

CAD EYE大腸内視鏡検査時におけるポリープなどの病変の検出および腫瘍性、もしくは非腫瘍性の鑑別を支援するAI内視鏡診断支援機能「CAD EYE™(キャド アイ)」を導入しております。
大腸がんは、がんの中でも罹患者数第1位、死亡者数第2位と、高い割合を占めています。しかし、初期のがんであれば内視鏡手術や外科手術で切除できる可能性が高く、早期発見・早期治療が重要です。大腸がんの検査は内視鏡検査が一般的ですが、平坦な病変や微小な病変は発見が難しく、発見率を向上させることが課題となっています。
フジフイルムの内視鏡システムは、波長の異なる複数の光の発光比率を変えて臓器の粘膜表層の微細な血管や構造などを強調して表示する機能「BLI」や、画像の赤色領域のわずかな色の違いを強調して表示する機能「LCI」などの画像強調機能を用い、炎症の診断や微小な病変の発見が可能です。「CAD EYE」は、これらの画像処理技術を基に培ったAI技術を活用して、大腸ポリープなどの病変の検出および鑑別をサポートする内視鏡診断支援機能です。
少しでも、病変の見落としを無くし、病気の早期発見・早期治療のために、当クリニックは、神奈川県で初導入いたしました。

大腸カメラ検査の流れ

1前日

夕食は19時までに済ませ、消化の良いものを食べてください。
検査食もお勧めしています。
寝る前に液体の下剤を服用します。
前日の朝から、アルコール・牛乳・コーヒーは控えてください。

2当日朝

朝は何も食べないようにしてください。水分は飲んでも構いません。(水・お茶)
朝の内服がある場合は、検査の3時間前までに服用してください。
糖尿病の内服薬やインスリンを使用している方は、当日の朝は内服・使用は中止してください。
下剤を自宅服用する方は午前7時より服用を開始し、検査20分前に来院してください。

3来院後

便が透明になったことを確認させて頂きます。
鎮静剤使用の場合は、点滴をします。
検査直前に点滴から、鎮痛・鎮静剤、腸の蠕動を抑える薬を使用します。
検査は15~30分程度、個人差があります。
ポリープ切除や生検を行うことがあります。

4検査後

目が覚めるまで1時間程度休憩していただきます。
覚醒後に診察室で検査の写真をお見せしながら、結果をご説明いたします。(病理検査を行った場合は結果がでるまで2週間程度かかりますので、2週間後以降で再度外来にて結果のご説明を行います。)
飲食は2時間後から可能です。ポリープ切除や生検をした場合は3時間空けてください。
ポリープ切除をされた方は7日間、刺激物・激しい運動・長湯・飲酒・遠くへの外出は控えてください。

検査費用

  1割負担 3割負担
大腸カメラ検査のみ 約1,600円 約4,800円
大腸カメラ+病理組織検査 約3,000円~5,500円 約9,000円~16,500円
日帰り大腸ポリープ切除 約6,500円~9,000円 約19,500円~27,000円
TOPへ